志を同じくする顧問先様と、よきパートナーシップで連帯します。そして、誠心誠意、目標に向けて、互恵の努力を続けます。さらに、透明な会計処理はもとより、質の高い成長を通じた適正納税と健全な経営指導により、顧問先様の理解と共感を得る活動に努めます。
最も信頼できる税理士事務所として皆様から評価をいただけるホスピタリティ企業をめざして
「ホスピタリティ」とは、「思いやり」「心からのおもてなし」という意味です。サービス業のみならず、最近では医療現場などでも頻繁にその言葉が使われるようになりました。形や行動などで示す「マナー」は相手に不快感を与えないための最低限のルールです。しかし、そこに「心」が加わると、「ホスピタリティ」になります。深い心地良さが加わることで、信頼、安心感そして感動が生まれます。
サービスとホスピタリティの違い
サービスの語源は、ラテン語のServus(奴隷)です。それが、英語のSlane(奴隷)Servant(召使い)という言葉から発展しました。サービスは語源の通り、サービスを受ける立場が主であって、サービスを提供する方は従ということで、主従関係がはっきりしていると言えます。
一方で、ホスピタリティの語源は、ラテン語のHospics(客人等を手厚くもてなす)です。それが英語のHospital(病院)Hospice(ホスピス)と色々な言葉に発展したのです。これらは対価を求めているのではなく、おもてなし・喜びを与えることに重きをおいている点が大きくサービスと違います。ホスピタリティにおいて重視されるのは、人間性や信条、個性、感性などであり、目先の報酬を求めての行動ではありません。おもてなし・喜びを通じて、報酬は結果としてついてくるという考えです。