手打麺や大島
.jpg)
FBなどによくアップされてるので前々から行こうと思ってやっと行くことができました。
土曜日の12時過ぎです。
.jpg)
駐車場は満車。これは期待できると思いきや店の奥に広い駐車場があってそっちの方が停めやすいです。
.jpg)
それにしても続々とお客さんがやってきます。
回転率は良さそうです。
.jpg)
何も下調べしてなかったんでシステムが不明のまま入店です。
.jpg)
店員さんも忙しそうで、こうなったら前方のお客さんの様子を見て真似するしかありません(初めてのうどん店では当たり前の光景ですが)。
システムは次のとおりです。
一言で言えば超フルセルフ。
まずはお盆とお皿をとる。
.jpg)
メニューは「うどん」か「日本そば」、「中華そば」の3種類から選びます。
玉数はメニューにもあるように1玉、1.5玉、2玉、2.5玉、3玉、3.5玉、4玉、5玉、6玉、7玉まであります。うどんに限って半玉もあります。持ち帰り用のメニューかと思いきや丁寧に「何玉食べますか。一人分の玉の数」とあることは???
(誰が7玉食べるんやろ?7玉のどんぶりってどれだけでかいんやろ?)などなど考えていたら注文口に到着。
.jpg)
先に天ぷらをとります。「ジューシーとりもも」がお勧めと窓に張り紙されてたんで「ジューシーとりもも」をとりました。
さて、注文の仕方は「うどん1.5玉」。
通常は「かけ小」とか「肉ぶっかけ大」なんですが、ちょっと不思議な感じです。
ちなみに肉うどんを注文したければ「うどん1玉に肉皿」となり自分で肉を盛り付けます。
うどんを温める湯煎も自分でします。私は「そのまま」なんで湯煎は通過。
.jpg)
出汁も自分でうどんにかけます。通常、蛇口で出汁かけする店が多いですが、ここはお玉で出汁をかけます。
.jpg)
トッピングはご覧のとおりです。
画像を撮り忘れましたが「いりこオイル」たるものがあります。
出汁のお玉の画像の右端にちょこっと写ってます。
後から気がついたんですが、「中華そば」にかけるものかもしれませんね。それにしても珍しい。初めて見ました。「うどん」にかけても美味しかったです。
.jpg)
久しぶりの超フルセルフさ店で、なんか自分でつくったうどんのような愛着が持てます。県外の人が珍しいと感じるのがわかるような気がします。
さて、実食です。
.jpg)
麺はもちもち系です。
いりこ出汁が美味しい。「いりこオイル」の効果でしょうか優しい味で最後まで飲み干せます。
.jpg)
「ジューシーとりもも」は名前どおりジューシーでうまうまでした。
食べてみて1.5玉は通常店の小くらいかも。2玉でもいいと思います。
.jpg)
それにしても次々とお客さんが来店します。土曜日とあって家族連れが多いですね。
食べた後もセルフで箸、どんぶり、皿、コップとそれぞれ分別します。残った出汁も自分で流します。学食を思い出しました(笑)。
回転率の良さが超フルセルフのシステムにあったとは感動です。
ご馳走様でした。